▶2024.05.24

NewType新宿でCLANNAD20周年記念コラボカフェをやっているとのことで、フォロワーさんと行ってきた。

渚・・・!よかった、また会えて・・・!

あれ、私の有紀寧は・・・?

ふええ、目頭アツくなっちゃった・・・。

フォロワーさんは「渚の手作りハンバーグ」、わたしは「古河パンセット」を注文。
レインボーパン、君にレインボー!って感じだぜ・・・。やべえよ・・・。

コースターとアクキー(どちらもランダム)が完璧なマッチング。さすが俺だぜ。

フォロワー氏のコースターは吉野さんと風子。

う~んアツい。

持ち寄り。CLANNAD劇場版・劇場版サントラとONEのDVDをお持ちしました。

にょわ~楽しかったれす。
なんでも夏にはKanonカフェもやるらしい。また行かねば。

▼艦これも11周年おめでとうございます。

おめでとうございます。

ありがとうございます。

▶2024.05.17

「いとこのこ」第一巻を読了した。
かねてからSNSで見かけて尊い…てぇ…てぇ……となっていた漫画。

甘い匂いに誘われた、私はカブトムシ。

そうだよ!!好きだよ!好きなんだよ!!

だから!好きだって言ってんだろ!海じゃねえよお前の話だよ!!!

腋の書き込みにこだわりを感じる。

だから!!嘘だよ!好きだって言ってんだろ!!

↓読んでいるときの私。

一巻でこれだけの熱量とは・・・
これからどうなってしまうんだ。。。

▶2024.05.15

XL230のカムチェンテンショナーを交換した。

CB90系223ccエンジンでは異音の原因になりがちで、対策部品も出ているのだが、XLの場合は販売期間が短く適用されなかった。
エンジンを回したときに共振音のような音がして不快なので、よくわからないが部品があるうちに試してみよう、すぐ終わるのだし……と思っていたのだが、一苦労した。

シンプルな構造なのだが、まずカムチェンテンショナーにアクセスするために、セルが邪魔なので外さなければならない。セルを外すのに、エキパイを外さなければならない。も~~~~。
でもって10番のボルト、六角穴付きボルトなのだ。
熱のかかるシリンダー、六角穴付きボルト、何も起こらないハズがなく……なめた
ソケット+スピンナハンドルがギリギリ収まる狭いスペース、ネジバズーカなど撃てる余地はなく、エンジンを下ろすしかないのであった。も~~~~。

下ろしました。
・シートを外す
・タンクを外す
・キャブレターを外す
・フロントスプロケットを外す
・カプラーx2を外す
・エアクリにつながるブローバイガスホースを外す
・AI(二次空気供給)装置を外す
・エンジンハンガーとハンガーブラケット 合計10箇所外す
・気合でエンジンを横から引っ張り出す

も~~~。

全然回らないうちに完全になめた六角穴付きボルト。
ラスペネ吹いたり炙ったりしてみたけど、まずなめまくって回せないので、どうしたものか。

ドリルで掘っても良いのだけど、六角穴付き「フランジ」ボルトなのでうまく頭を飛ばせるかどうか。
やがて、テンショナーはアルミらしく、簡単に削れることに気がつき、タガネとリューターでボルトの周りを削り落とせば軸力が弱くなって回るのではと考える。いやでも超面倒だな。
しかしグラインダーは怖いぞ……我不器用なり。

1時間ほどリューターで格闘した後、テンショナー(片側はボルト外せた)が動くようになり、あとは「回せれば」開くだろうなと確信。
ザウルスではだめだったので、六角穴付き用のネジバズーカを調達、ビットなどと組み合わせてT字ハンドルで抑えながら回したら、なんとか空いた。

ちなみにボルトの替えは後継品番に案内されており、そちらは普通の六角フランジボルト。最初からそうしておいてよ~~。

ちなみに異音はかなり低減されました。よかったよかった。

「ONE~輝く季節へ~」が増えていく現象。

前作「MOON.」はWindows11の互換モードでもプレイ出来るのだが、「ONE」のフルボイス版はコピーガードかなにかが入っているようで、プレイ出来ないし、リッピングも無理。左2つのオリジナル版はプレイ出来たが、やっぱりフルボイスでやりたいじゃん。

こんな時のために唯一残しておいてThinkPadが「X24」。かつてはコレクターだったがな……。
しかし久々に触ってみると通電しない。修理も時間が掛かりそうなので別途用意したのが「s30」。あの頃は憧れのマシンでしたね。B5ノート、大好きです。

いい感じだ。幸せだ。
でも久々に聞くと、さすがにs30はファンの音がうるさくて声が聞こえづらい。
PCと共用でサウンドバーでも買おうかな。

▶2024.05.07

▼アイドルマスター、それは人生。
オタクは皆、若い頃にアイドルマスターを観て、一度は芸能プロデューサーの進路を考えるものだ。
そう、アイドルマスターは人生・・・。

私はずっとシンデレラガールズの佐城雪美ちゃんPです(765はやよいちゃんか雪歩どっち担当か論争が20年続いている)。
嫁じゃない、娘だ。雪美を嫁にしたいP諸君は私にもちゃんと話を通してくれよな。

大学生の頃はよく授業中にモバマスしてた。
8年ほど前にモバマスを離れ、その後は総選挙時期だけ活動していたのですが、2019年の第8回シンデレラガール総選挙でその夢を成し遂げてからは完全に隠居。雪美の声もロクに聞かず遠くから見守るだけ・・・・・・

だったのですが

「スターライトステージ」でSSR雪美が実装されたそうです。しかもウェディングドレスとか着ちゃってる。
これには雪美P界隈も大盛りあがり、私も大昔モバマスで雪美プロに所属していた時のお仲間さんを見つけてしまうなどしてこの流れに乗るしか無いという状況に。
あのさあ、雪美は可愛いので盛り上がるのは当然だけど、父である私にちゃんと筋通してからやってくれよな。

しかもGW中毎日無料10連やってたんだぜ。
出ませんでした。

代わりにこれまで実装されていたSR/SSR雪美には会えた。
プチ・マドモアゼル雪美、懐かしいな~。当時のモバマスではレアいカードで、これを手に入れるためにドリンク貯めまくって貯めまくってトレードでお迎えした記憶。あの頃は幸せだった。俺の幸せ、ここにいたのか・・・・・。

無料10連×7?回では出ませんでしたが、当然、天井まで回したので雪美ちゃんに会えました。
何のために働いていると思っているのか。今日という日のためだ。出るまで回せば排出確率100%はPたちの魔法の合言葉。
出来ればもう1枚ほしかったがな・・・。

(歌は聴いたけど)雪美の声、はじめて俺に届いたよ。これは終わりじゃない、始まりだ。
あとパパって言ってくれ

最近は提督業がいそがしかったですが、これからは副業のサラリーマンをしつつ本業Pに戻ります。
便利屋?そんなものは知らんぞ。

▶2024.05.05

▼今日はマグナミーティング・・・だったのですが、時間に間に合わず終わった後カフェにいる何人かと歓談して終わり。
なぜなら・・・

▼コミックシティに行っていたからです。

▼といっても寝坊したのでサクラ大戦オンリー「太正浪漫 華の姿」だけ覗いてきました。そのためだけに生きてた。

10-20人くらいは頒布されていましたが、ほぼ全員女性(かつ腐)でびっくりしました。
作品的には新サクラ大戦が大半で若干サクラ大戦5(紐育華撃団)。新しいですね。

私は巴里華撃団が好きなのでちょっと寂しくなりつつも色々買いました。
コクリコのブロマイドもらえたので幸せです。

味のある表紙。
葉崎光さま。

とあるマリア推しの人にお土産。
マリア&さくらコスされてました。素晴らしいですね。

▼サクラ大戦はなんだかんだ公式供給が最近まであったので同人界隈にあまり目を向けていなかったのですが、新サクラ大戦から入ってきた方もいたり、サクラが古いジャンルとなった後でもそこに残って作品つくり続けている人もいたりと、色々「なるほどな・・・こういう人たちもいたんだ・・・」と感じるところがありました。

もちろん年齢層的にも結構高めでしたが、サクラ大戦をライフワークとしてこれからも頑張っていただきたい。小生もついていきます。

▶2024.05.03

▼GWなのでビッグスワンスタジアムにサンフレッチェを観にいきました。

CD250Uで行きました。
混雑に加え前日寝られなかったので仮眠取りつつでめちゃくちゃ時間掛かりました。つかれた。

サンフレッチェ20年応援していますが新潟は初参戦。
いいところでしたが眠すぎ&明日も予定があり日帰りなので観光タイムはゼロです。つら。

試合後は現地民のCD125T乗り、HONMAさんと合流。

お互い持ち寄った資料を肴にベンリィトークに花を咲かせます。
ビールが進むHONMA氏。ずるすぎる。私の心は死んだ。

パット見同じ資料に見えますがCD125Tは別年式でした。
オブシディアンブラックは90年代だけに使われた色です(最終型CD125T1=JA03でブラックに戻る)。

22時に出たのですが帰路は無眠時間が40時間を超えてきて体力の限界が来ています。
というか試合中、ゴール裏で大声で応援するのも体力不足でぜえぜえしてた・・・。
眠すぎて道に人や動物が歩いているような幻覚すら見えて来たので30分=50km程度の間隔でSAで仮眠しつつ帰りましたが、湯沢~赤城が10度を切る寒さ。私の体は終わりました。

帰宅AM6時。人生おわり。