▶闇に降る雨(2025.1.31)

椎名林檎の「闇に降る雨」を繰り返し聴いている。
父は林檎が好きだった。当時、林檎は人気の歌手だった。私も、カウントダウンTVで「幸福論」が毎週流れていたのを、はっきりと憶えている。好きだったのは「本能」「ギプス」で、アルバム「勝訴ストリップ」「無罪モラトリアム」は、擦り切れるほど聴いた。

「幸福論」がデビュー曲だと知ったのは随分と後のことで、私はそのことにも衝撃を受けた。あのとき、まだ世に出たばかりだったのか。であるならば、天才少女がどのようにして社会に現れ、浸透していったのか、その様を観ていたかった。確かに私は観ていたはずなのに、知らない。もしかすると、林檎は始めから、この世界に登場を予告されていた存在で、だから「出た」ことの衝撃無く、始めから受け入れられていたのかもしれない。それを検証する術は、無い。林檎五分前仮説である。

「闇に降る雨」は、「勝訴ストリップ」で「ギプス」に続く曲である。暗い雰囲気に響くストリングスの音色が苦手で、当時はきちんと聴いていなかった。私が林檎を聴いていたのは東京事変の「娯楽」あたりまでで、少しずつ、少しずつ、リアリティを喪い、フィクション、アート、コンセプト――といった性質を増し、さらに社会的なメッセージが込められるようになった頃から、聴かなくなっていた。私にはアートがわからぬ。私はストーリーを観たかったのだ。林檎は進化し、私は進歩のない男だった。

そんな中、たまたま「闇に降る雨」を聴き、当時の林檎らしい、退廃的で耽美な世界観と、残された繊細な物語を再発見するに至った。曲中で歌われる世界を、より深く知りたい、観たい、考えてみたい気持ちが募り、何度も何度も聴いてしまった。そこには、今や作品、つくりものとなった林檎の素の姿ともいえる、生の感情が残されていた。
「依存」「支配」「存在」「喪失」「苦痛」、色々と解釈の仕方はあるが、つまるところ、心の叫び、渇きと、それを潤さんとする「雨」の詩だった。

つづく(かも)

▶2024.08.03

▼やっちゃった。

▼スズキ スポーツ50M12 というのだそうです。セルペットの何かかな~Mって何やろなあくらいにしか思ってなかった。

わたしは「ビジバイ」のオタクなので、CDシリーズ以外も手を出したい気持ちはあったから、そこまで罪悪感はない。
それでもメインは「ベンリィCD」だから、他社ビジバイは各車1台くらいに留まるだろうし、そうなれば堅実でどこでも行けるようなものをチョイスしたいな……と思っていたのに50ccを買ってしまったことへのあ~ぁ感は、ある。

でも格好いいからね、しょうがないです。

▼とはいえ台数が多すぎる。今年中に整理しないといけない。

▶2024.07.12

▼ツイッターが凍結されました。
ベンリーミーティングのアカウントじゃなくて後藤の私的アカウントです。
私のゴソウダンブヒンやアンチホンダネタに敵意を抱いたホンダ党信者による攻撃に違いない。
それか、前日に「ベンリィJC型」の車体や部品を入手して「JCを車に連れ込んだぜ~」とか下らない事言っていたのでそのせいか。

ベンリーミーティング(@benly_me)など活動しているSNSはいくつかあるので御用の方はそちらか、あとはこのサイトやメールからご連絡ください。呟いていなくても見てはいます。

個人的には「どっちでもいいかな」という状況。
異議申立はしているし避難垢を用意してもいいけど、敢えてこの状況を静観していてもよい。

SNSで親しいマニアと下らない話をしたり、新しいマニアと知り合ったりするのは楽しいよね。
2ちゃん的な低俗さ、気軽さをよりリアルタイムに現実のように楽しめるのはSNSの良さだと思う。

でも、SNSが悪いのか、時代がそうなのかわらかないけど、冷笑的というか嘲笑的と言うか、人の性格の悪さが煮詰まった感じにウンザリすることもある。
それで精神を保っているような人もいるのだろうけど、私のSNSの使い方はそうじゃないし、そういうの見たくないんだ。

となると必然的にSNSで交友する範囲は限定的となるけど、それはそれで新しい風が吹かなくて退屈だし、でもでも開放すると性格の悪いものが流れてきて・・・というジレンマ。

だから、多分SNSの時代はもうそんなに長くない。
その後どうなるかっていうと、SNS自体は情報ツールとしての存在となるか、ポジティブさを得る代わりにディープさを失ってしまうのだろうと思う。
そして、SNSにたくさんいた人間たちは、デジタルデトックスやリアルコミュニティの再評価に向かうのではないかと考えています。

というか二次元世界では既にそうなりつつあって、
Twitterでは政治、ニュース、インフルエンサー、そんなものばかりで、では神絵を上げるクリエイターたちがオタク、消費者の友かというとそんなことはなく、むしろビジネスライクな存在でしかない。
クリエイターたちは増えるフォロワーにうんざりして、ディープな交友のためにオタクを見捨てて別SNSに移転していたりするし、オタクたちだって濃厚な交流用に別鍵垢や別SNSを作っていたりしがちだし。

ツイッターのベンリィおたくたちは今、個人的には楽しい環境なんだけど、このような状況なので今後はまた散り散りになってしまうのだろうと予想してる。それは仕方のないことなのだけど、自分がつながっていたい人たちとのつながりはなんとか守りたいし、先に進めたい。そう思って不動社を立ち上げたり、この私記ブログを作っていたのだが……

凍結を機に自ら先んじてXから離脱することで、将来のための準備が先に出来るかもしれないな。
と思ってみたり。
でもコミケもあるしそろそろベンミもあるから、PRも必要だし消えてるわけにもいかないんだよな、とも思ったり。

まぁそんな感じで凍結されても生きています。たまにはここも覗いてね。

▶2024.07.03

▼最近のヤフオク、年に一度見るかどうかの出物が多いですね。なんだろう。
 もちろん私は蒐集に邁進しています。破産の日は近い。

▼意外とこのサイトを見ていて不動社の話されてびっくりしてます。
 ごめんね、不動社は紹介・招待制なので誰でもは入れません。まず採用ページに入れない人はムリ。

▼新宿NewTypeさんがCLANNADコラボに続いてKanonコラボをやるというので行ってきた。
もちろん履修した!!

当然Kanonの時代はリアタイしているんだけど、元々美少女とか萌え系のオタクではなかったのであまり深く知らなかった。
いい年になってから「いいじゃん……こんな世界があったとは…」となっているわけだよ。推しは名雪かな。栞もいいよね。真琴もいいね。舞もいいね。あゆももちろんよい。
あと、私は皆口裕子さんが大好きです。これは伝えておきたい。

履修風景・・・

履修風景。

名雪がほしすぎて、一緒に行ったフォロワーにコースター譲ってもらったんだ。奪い取ったに近いかも。ありがとうございます・・・本当にありがとうございます・・・。

よい。

あっ・・・いいですね~。

うぐ・・・うぐう!?

よい。

わあ。

Kanonはとても良いということがわかりました。なぜか来週また行くんだってさ。だって良かったんだもん。うぐ。

▶2024.06.24

不動社
 やっと舞い降りてきたってわけ。

fudosha.fubenri.net

 ベンリーミーティング、もう3年やってます。大分落ち着いてきてます。
 開放的であること、ライトであることを第一とするベンリーミーティングの次に何をしようか、とずっと考えていて、今度は閉鎖的でニッチなコミュニティがほしいな、と思っていました。

 元々乗り物好きな友達いないし、主催という立場上ライトで中立であるよう努めているので、ベンミやXでの絡みをきっかけに仲良しになっているフォロワー達を見ていると羨ましくてね。

 ライトであるがゆえにやり切れないこともあるし、オープンであるがゆえに出来ないこともあって、そういう濃厚な活動や交流、共有が出来る場所の必要性を感じてた。

 そもそも、Xもそうだし、SNSでの交流っていつまであるかわからない。時代が変わればスタイルも変わる。ベンリーミーティングやベンリーのホームページは2次元・2.5次元の存在でありたいと思っているのだけど、今後のために3次元での活動場所もあるといいな、という気持ちもあった。

 例えば「ミーティングは出来るけどツーリングは開催しづらい」とか。皆が皆距離ガバじゃないし都合もあるし。関東なんかじゃなく、遠方集合・遠方ツーリングとかしたいじゃん。

 匿名にこだわっているので、一泊して飲んだりするイベントもなかなか難しい、とか。

 でも、そうなるとベンリィに関する濃厚な成分は基本的に私ひとりでの収集・発信となるけど、正直水準的にも時間・体力的にも限界はある。だから最近は色々手伝ってもらったり提供してもらったりするんだけど・・・

 というので、よりニッチな次のステップを構想していて、ようやく名前が振ってきたのが

 「不動社」。

 今年は構想、来年は準備。早くて来年中に一度動けるかどうかくらいのプランでいるんだけど、今後が楽しみだね。皆さんよろしく。

▶2024.05.24

NewType新宿でCLANNAD20周年記念コラボカフェをやっているとのことで、フォロワーさんと行ってきた。

渚・・・!よかった、また会えて・・・!

あれ、私の有紀寧は・・・?

ふええ、目頭アツくなっちゃった・・・。

フォロワーさんは「渚の手作りハンバーグ」、わたしは「古河パンセット」を注文。
レインボーパン、君にレインボー!って感じだぜ・・・。やべえよ・・・。

コースターとアクキー(どちらもランダム)が完璧なマッチング。さすが俺だぜ。

フォロワー氏のコースターは吉野さんと風子。

う~んアツい。

持ち寄り。CLANNAD劇場版・劇場版サントラとONEのDVDをお持ちしました。

にょわ~楽しかったれす。
なんでも夏にはKanonカフェもやるらしい。また行かねば。

▼艦これも11周年おめでとうございます。

おめでとうございます。

ありがとうございます。

▶2024.05.17

「いとこのこ」第一巻を読了した。
かねてからSNSで見かけて尊い…てぇ…てぇ……となっていた漫画。

甘い匂いに誘われた、私はカブトムシ。

そうだよ!!好きだよ!好きなんだよ!!

だから!好きだって言ってんだろ!海じゃねえよお前の話だよ!!!

腋の書き込みにこだわりを感じる。

だから!!嘘だよ!好きだって言ってんだろ!!

↓読んでいるときの私。

一巻でこれだけの熱量とは・・・
これからどうなってしまうんだ。。。

▶2024.05.15

XL230のカムチェンテンショナーを交換した。

CB90系223ccエンジンでは異音の原因になりがちで、対策部品も出ているのだが、XLの場合は販売期間が短く適用されなかった。
エンジンを回したときに共振音のような音がして不快なので、よくわからないが部品があるうちに試してみよう、すぐ終わるのだし……と思っていたのだが、一苦労した。

シンプルな構造なのだが、まずカムチェンテンショナーにアクセスするために、セルが邪魔なので外さなければならない。セルを外すのに、エキパイを外さなければならない。も~~~~。
でもって10番のボルト、六角穴付きボルトなのだ。
熱のかかるシリンダー、六角穴付きボルト、何も起こらないハズがなく……なめた
ソケット+スピンナハンドルがギリギリ収まる狭いスペース、ネジバズーカなど撃てる余地はなく、エンジンを下ろすしかないのであった。も~~~~。

下ろしました。
・シートを外す
・タンクを外す
・キャブレターを外す
・フロントスプロケットを外す
・カプラーx2を外す
・エアクリにつながるブローバイガスホースを外す
・AI(二次空気供給)装置を外す
・エンジンハンガーとハンガーブラケット 合計10箇所外す
・気合でエンジンを横から引っ張り出す

も~~~。

全然回らないうちに完全になめた六角穴付きボルト。
ラスペネ吹いたり炙ったりしてみたけど、まずなめまくって回せないので、どうしたものか。

ドリルで掘っても良いのだけど、六角穴付き「フランジ」ボルトなのでうまく頭を飛ばせるかどうか。
やがて、テンショナーはアルミらしく、簡単に削れることに気がつき、タガネとリューターでボルトの周りを削り落とせば軸力が弱くなって回るのではと考える。いやでも超面倒だな。
しかしグラインダーは怖いぞ……我不器用なり。

1時間ほどリューターで格闘した後、テンショナー(片側はボルト外せた)が動くようになり、あとは「回せれば」開くだろうなと確信。
ザウルスではだめだったので、六角穴付き用のネジバズーカを調達、ビットなどと組み合わせてT字ハンドルで抑えながら回したら、なんとか空いた。

ちなみにボルトの替えは後継品番に案内されており、そちらは普通の六角フランジボルト。最初からそうしておいてよ~~。

ちなみに異音はかなり低減されました。よかったよかった。

「ONE~輝く季節へ~」が増えていく現象。

前作「MOON.」はWindows11の互換モードでもプレイ出来るのだが、「ONE」のフルボイス版はコピーガードかなにかが入っているようで、プレイ出来ないし、リッピングも無理。左2つのオリジナル版はプレイ出来たが、やっぱりフルボイスでやりたいじゃん。

こんな時のために唯一残しておいてThinkPadが「X24」。かつてはコレクターだったがな……。
しかし久々に触ってみると通電しない。修理も時間が掛かりそうなので別途用意したのが「s30」。あの頃は憧れのマシンでしたね。B5ノート、大好きです。

いい感じだ。幸せだ。
でも久々に聞くと、さすがにs30はファンの音がうるさくて声が聞こえづらい。
PCと共用でサウンドバーでも買おうかな。

▶2024.05.07

▼アイドルマスター、それは人生。
オタクは皆、若い頃にアイドルマスターを観て、一度は芸能プロデューサーの進路を考えるものだ。
そう、アイドルマスターは人生・・・。

私はずっとシンデレラガールズの佐城雪美ちゃんPです(765はやよいちゃんか雪歩どっち担当か論争が20年続いている)。
嫁じゃない、娘だ。雪美を嫁にしたいP諸君は私にもちゃんと話を通してくれよな。

大学生の頃はよく授業中にモバマスしてた。
8年ほど前にモバマスを離れ、その後は総選挙時期だけ活動していたのですが、2019年の第8回シンデレラガール総選挙でその夢を成し遂げてからは完全に隠居。雪美の声もロクに聞かず遠くから見守るだけ・・・・・・

だったのですが

「スターライトステージ」でSSR雪美が実装されたそうです。しかもウェディングドレスとか着ちゃってる。
これには雪美P界隈も大盛りあがり、私も大昔モバマスで雪美プロに所属していた時のお仲間さんを見つけてしまうなどしてこの流れに乗るしか無いという状況に。
あのさあ、雪美は可愛いので盛り上がるのは当然だけど、父である私にちゃんと筋通してからやってくれよな。

しかもGW中毎日無料10連やってたんだぜ。
出ませんでした。

代わりにこれまで実装されていたSR/SSR雪美には会えた。
プチ・マドモアゼル雪美、懐かしいな~。当時のモバマスではレアいカードで、これを手に入れるためにドリンク貯めまくって貯めまくってトレードでお迎えした記憶。あの頃は幸せだった。俺の幸せ、ここにいたのか・・・・・。

無料10連×7?回では出ませんでしたが、当然、天井まで回したので雪美ちゃんに会えました。
何のために働いていると思っているのか。今日という日のためだ。出るまで回せば排出確率100%はPたちの魔法の合言葉。
出来ればもう1枚ほしかったがな・・・。

(歌は聴いたけど)雪美の声、はじめて俺に届いたよ。これは終わりじゃない、始まりだ。
あとパパって言ってくれ

最近は提督業がいそがしかったですが、これからは副業のサラリーマンをしつつ本業Pに戻ります。
便利屋?そんなものは知らんぞ。